タイトル通り。最近、SQLServerからPostgreSQLへの切り替えをやってる。CreateTableしてー、CSVにデータはいてー、Postgreにインポートしてー。みたいなのはググればいっぱい出てきますが、正直、
クッソだるい

何がだるいかとゆーと、ってか実際には上の感じの作業はしてないので、もしかしたらすんなり行くのかもしれませんが、十中八九、以下の点ではまるのが目に見えている。

  1. テキスト系で改行とかエスケープしないとダメなのあったらどーせ無理じゃない?
  2. 100を超えるテーブルのCreate文なんか流したくない
  3. 100を超えるテーブルのインポートなんかしたくない
  4. バイナリ型ってCSV吐いただけで行けるのかしら?
などなど。ハマルのが目に見えている。

とゆーわけで、PostgreSQLをC#でごにょごにょするのに慣れる意味も含めてプログラムでやった。

SQLServerへの接続とかはデフォでほぼ行けるからどーでもいいとして、PostgreSQLを扱う場合は「Npgsql」を使う。インストールはNugetから。

あと、一件づつインサートとかはありえないので、.netでいうBulkCopyもしたい。

プログラムの流れは↓の感じ。

①SQLServerで移行したいDBのテーブルの定義を丸ごと取得
②①の中でPostgre用のCreateTableを作っておく。
③Postgreに②のCreateTableを発行
④SQLServer側のテーブルをSelect *して、Postgreに順次BulkCopy
⑤Postgre側にIndexつける
⑥VACUUM実行

大したことはやってないけど、確実に手でやるより早い。

①のSQLServerの定義取得は↓の感じのクエリで丸ごととってくる

select 
X.object_id
,X.name as tablename
,cast(Y.column_id as int) as column_id
,Y.name as colname
,cast(Y.system_type_id as int) as system_type_id
,TYPE_NAME(Y.system_type_id) as typename
,cast(Y.max_length as int) as max_length
,cast(Y.precision as int) as precision
,cast(Y.scale as int) as scale
,cast(Y.is_nullable as int) as is_nullable
,cast(Y.is_identity as int) as is_identity 
,cast(isnull(Z.is_primary_key,0) as int) as is_primary_key
from (
	select * from sys.tables
	where type = 'U' 
	and name not like '%[0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9]%'
) as X
inner join (
	select * from sys.columns
) as Y
on X.object_id = Y.object_id
left join (
	select X.object_id,Y.column_id,Z.is_primary_key from sys.columns as X
	inner join sys.index_columns as Y
	on X.object_id = Y.object_id
	and X.column_id = Y.column_id
	inner join sys.indexes as Z
	on Y.object_id = Z.object_id
	and Y.index_id = Z.index_id
	and X.object_id = Z.object_id
	where Z.is_primary_key = 1
) as Z
on Y.object_id = Z.object_id
and Y.column_id = Z.column_id
order by X.object_id,Y.column_id

主キーの判定がちょっとメンドー。あと、テーブル名で西暦8ケタ付きのバックアップぽいテーブルは除くようにしてみたりしてる。あと、数値系の項目ってどれがbyte型か調べるのめんどーになったので、全部強制的にIntに変換。ランボー過ぎかな?

定義が取れれば、Create文はテキトーに作れるでしょう。

そしたら、Postgre側にテーブル作成を投げる。下の感じ。公式のままだ。

//EF使ってるけど、クエリを発行したいのでEFの接続文字列を無理やり取得
string constr= this.Database.Connection.ConnectionString;
using (var conn = new NpgsqlConnection(constr))
{
    conn.Open();
    using (var cmd = new NpgsqlCommand())
    {
        cmd.Connection = conn;
        try
        {
            //何回か流すようにテーブルドロップ。初回は落ちるのでtryしておく。これもランボー。
            cmd.CommandText = String.Format("DROP TABLE dbo.\"{0}\";",pDef.tablename);
            cmd.ExecuteNonQuery();
        }
        catch { }
        cmd.CommandText = pDef.createSql;
        cmd.ExecuteNonQuery();
    }
}

そしたら次はBulkCopy。ロジックは抜粋で。

using (SqlConnection cn_ = new SqlConnection(ConnectionString))
{
    cn_.Open();

    SqlCommand command = new SqlCommand();
    command.CommandTimeout = 3600;//タイムアウトの設定
    command.CommandText = "select * from [テーブル名]";
    command.Connection = cn_;
    //SQLServerにSelect投げる
    using (SqlDataReader sqlDr = command.ExecuteReader())
    {
        DataTable schemaDt = sqlDr.GetSchemaTable();
        //Postgreにつなぐ
        using (var conn = new NpgsqlConnection(pgConStr))
        {
            conn.Open();
            //Postgreのbulk
            using (var writer = conn.BeginBinaryImport(String.Format("COPY dbo.\"{0}\" ({1}) FROM STDIN (FORMAT BINARY)", "テーブル名","テーブルの列のリスト")))
            {
                while (sqlDr.Read())//SQLServerのSelect結果
                {
                    writer.StartRow();//コピーする行ごとに必要っぽい
                    for(int i=0;i< schemaDt.Columns.Count; i++)
                    {
                        //列毎にカキカキ
                        writer.Write(sqlDr[i],getColDef(pDef, i));
                    }
                }
            }
        }
    }
}
//SQLServerのデータ型に応じてPostgre側の型定義を返す
public NpgsqlDbType getColDef(MSDBTableDef pDef, int i)
{

    switch (pDef.coldeflist[i].system_type_id)
    {
        case 56://int
            return NpgsqlDbType.Integer;
        case 127://bigint
            return NpgsqlDbType.Bigint;
        case 167://varchar
        case 231://nvarchar
            if(pDef.coldeflist[i].max_length < 0)
                return NpgsqlDbType.Text;
            else
                return NpgsqlDbType.Varchar;
        case 106://decimal
            return NpgsqlDbType.Numeric;
        case 61://datetime
            return NpgsqlDbType.Timestamp;
        case 165://varbinary
            return NpgsqlDbType.Bytea;
    }
    return NpgsqlDbType.Varchar;
}

Npgsqlのバルクコピーは↓の感じで、Objectの配列として渡してもOKな気がする。

object[] dtArray = new object[schemaDt.Columns.Count];
sqlDr.GetValues(dtArray);
writer.WriteRow(dtArray);

ただ、公式のこの辺に「NpgsqlDbTypeでデータの型をちゃんと指定する事を激しくお勧めする」って書いてあるのでそーした。データ型の指定はいつの時代になってもとっても重要。

あと、インデックスはデータ入れ終わってから、まとめてやった方が多分よいと思う。速度的な意味で。

最後に、対象のDBに対して「VACUUM」ってコマンドを投げてあげる。不要領域の削除とかなんかもろもろやるらし。テーブルロックとかされる場合もあるらしいので、誰か触ってる時にはやらない方がいい。

でだ、NpgsqlのCopyはいいんだけど、Writeのタイミングで書きに行ってるわけじゃないよね?なんだかいつ実行してるのかロジック見る感じでよくわからない。多分、usingしてるし、Disposeされるときにやってるのかなと愚考。個人的に明示してくれる方がわかりやすい。